熊本のお酒『さゆる』

ban9

2010年03月28日 09:01

今月18日に熊本県内の10カ所の蔵元が、それぞれ熊本の新酒の統一ブランドとして『さゆる』を販売しました。

さゆる…熊本弁で「さえる(冴える)」の意味。

これがまた同じ名前のお酒なのに、それぞれ特徴があって全く違う味なんですよ(今のところ4社しか飲んでませんがw)


限定商品とあってなかなか全種類はネット通販に出てこないのですが、一部の商品がネットでも購入出来るようになりましたので、ここらへんで一度紹介しておこうと思います。



熊本県産米だけを使い、熊本の蔵元が心を込めて、
そして熊本県酒造研究所が綿々と守り育ててきた
熊本酵母が醸した100%熊本づくしの純米酒
「さゆる」が誕生しました。
「さゆる」は熊本弁で「冴える」の意味。熊本の豊かな
恵みと水が、あますところ無く、冴えた技で美味しい
純米酒に生まれ変わりました。すべて今年の冬に
搾りあがったお酒です。お飲みいただくすべての方
に熊本の暖かいおもてなしの心を伝える日本酒です。
蔵元謹白(ラベル記載より)


[亀萬 さゆる](亀萬酒造)
ネット通販:HPにメールにて購入可能と記載あり(亀萬酒造のHPに行く

[蓬莱 さゆる](河津酒造)
ネット通販:表記なし

[香露 さゆる](熊本県酒造研究所)
ネット通販:自社サイト無し
津本屋酒店にて販売確認

[瑞鷹 さゆる](瑞鷹)
ネット通販:HPにて販売中
津本屋酒店にて販売確認

[千代の園 さゆる](千代の園酒造)
ネット通販:4月から販売予定(HPに行く

[通潤 さゆる](通潤酒造)
ネット通販:HP記載なし

[花の香 さゆる](花の香酒造)
ネット通販:HP記載なし

[美少年 さゆる](火の国酒造)
ネット通販:HP記載なし

[和田志ら露 さゆる](室原)
ネット通販:自社サイト無し

[霊山 さゆる](山村酒造)
ネット通販:HP記載なし
津本屋酒店にて販売確認


まだまだネットで買える商品は少ないですね。。

球磨焼酎の全蔵物語みたいに、ミニボトル10種入りってのがあれば面白いんですが…

関連記事