☆熊本のお土産プルダウンリスト☆
カテゴリーリスト
熊本のお土産がさっぱり分からない方は→とりあえず王道編/とりあえず番外編

※記事内のデータは日々変わる可能性がありますので必ず各自で再度お確かめ下さい。

☆日数計算☆←OPENからの日数計算に便利です。是非試して下さい♪


2008年10月27日

おばけの金太

【おばけの金太】

黒い鳥帽子に赤い顔、どんぐり目。 頭の中の部分に竹バネを仕込み、ヒモをひょいと引くと、どんぐり目玉がひっくり返って赤んベェをします。 このカラクリがミソの郷土玩具です。 加藤清正が熊本城を築く際、金太という足軽がいて、顔だち面白く、人を笑わせることが上手で「おどけの金太」と呼ばれて人気者だったという。嘉永年間に、人形師の西陣屋彦七(にしじんやひこひち)が金太の伝説をもとにカラクリ人形を作り出したのが原型だといわれ、後に「おばけの金太」別名「目くり出し人形」とも呼ばれるようになった。
(文・熊本県伝統工芸館)

[楽天市場で探す♪]



*飴はありましたが、『おばけの金太』自体は現在捜索中です。。






同じカテゴリー(工芸品・民芸品)の記事
 肥後てまり (2009-05-25 17:23)
 きじ馬(きじ車) (2009-05-22 15:21)
 肥後象嵌 (2009-03-28 22:23)
 小代焼 (2008-06-25 20:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。