おばけの金太

ban9

2008年10月27日 22:25

【おばけの金太】

黒い鳥帽子に赤い顔、どんぐり目。 頭の中の部分に竹バネを仕込み、ヒモをひょいと引くと、どんぐり目玉がひっくり返って赤んベェをします。 このカラクリがミソの郷土玩具です。 加藤清正が熊本城を築く際、金太という足軽がいて、顔だち面白く、人を笑わせることが上手で「おどけの金太」と呼ばれて人気者だったという。嘉永年間に、人形師の西陣屋彦七(にしじんやひこひち)が金太の伝説をもとにカラクリ人形を作り出したのが原型だといわれ、後に「おばけの金太」別名「目くり出し人形」とも呼ばれるようになった。
(文・熊本県伝統工芸館)

[楽天市場で探す♪]



*飴はありましたが、『おばけの金太』自体は現在捜索中です。。




関連記事