☆熊本のお土産プルダウンリスト☆
カテゴリーリスト
熊本のお土産がさっぱり分からない方は→とりあえず王道編/とりあえず番外編

※記事内のデータは日々変わる可能性がありますので必ず各自で再度お確かめ下さい。

☆日数計算☆←OPENからの日数計算に便利です。是非試して下さい♪


2009年09月24日

天草大王(楽天で探す)

☆楽天で探すならこちら☆


【天草大王ってどんな鶏?】


熊本に生息する我が国最大級の鶏(雄鶏の背丈90cm、体重が約7kg)のことで、天草地方で飼育されていることから、天草大王と名づけられました。
明治から大正時代にかけて天草地方で肉用種として飼われていましたが、昭和初期の不景気と大型種のため産卵率が低かったので絶滅したといわれています。
そこで熊本県農業研究センター(菊池郡合志町)が1992年(平成4年)から「ランシャン種」に「大しゃも」、「熊本コーチン」を交配し約10年の歳月をかけて2001年(平成13年)10月に原種天草大王の復元に成功しました。

肥後5鶏と称されている5つの地鶏(肥後ちゃぼ、九連子鶏、地すり、熊本種、天草大王)のうち天草大王だけが基礎鶏であるランシャンが日本では飼養されなくなっていたので復元が遅れていました。肉用種「天草大王」は産卵率を高めるため(生産性を高めるため)に原種天草大王と産卵率が高い「九州ロード」を交配して生産されてます。

そのお肉は100日もかけてゆったりじっくり飼育しますので肉量も多く、弾力のある歯ごたえ、コクのある味で、その大きさ(日本最大級の地鶏で雄の最大で約7kg雌で約6kg)味、どれをとっても一級品です(以前は博多の水炊きとして大変珍重されました)





天草大王の特徴

指定された農場(この鶏を飼うことができる農家は現在天草地方でわずか4件だけです)でゆったり、じっくりと通常の2倍の100日をかけ丹誠込めて育てられる。
日本最大の肉用種 雄で最大約7kg 雌で最大6kg
熊本コーチンに次いで2005年3月15日特定JAS認定JSES-170314
特定JISとは?
特別な生産方法や特色ある原材料に着目した規格です。
弾力のある歯ごたえ、コクのある味でその大きさ、味、どれをとっても一級品です。
(文:天草大王専門店より抜粋)





☆楽天で探すならこちら☆



【その他・店舗】
天草大王専門店
くまもと加茂川
よあけの里
北垣商店




同じカテゴリー(牛肉・豚肉・鶏肉)の記事画像
くまもと あか牛チャンネル
北垣商店
よあけの里(熊本よか市ネット内)
くまもと加茂川
天草大王専門店
天草梅肉ポーク
同じカテゴリー(牛肉・豚肉・鶏肉)の記事
 ひごさかえ肥皇・りんどうポーク(楽天で探す) (2009-09-24 18:26)
 くまもと あか牛チャンネル (2009-09-24 18:20)
 阿蘇王(楽天で探す) (2009-09-24 18:17)
 味彩牛(楽天で探す) (2009-09-24 18:09)
 くまもと黒毛和牛プレミアム 和王(楽天で探す) (2009-09-24 18:06)
 肥後牛・阿蘇牛(楽天で探す) (2009-09-24 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。