【管理人の選ぶ熊本のお土産ランキング(お菓子・スイーツ編)】
1位:いきなり団子
もうこれは、絶対にはずせない熊本のお土産です。『いきなり団子』という
ネーミング、いもが丸ごと入ったあの
見た目、そしてもちろん
味のおいしさ…お土産に求められる名・形・味の三拍子の揃ったスイーツです。普通、スイーツのお土産といったら女性向けで、男性へのお土産には向かない商品が多いのですが、いきなり団子の程よい甘さは男性へのお土産としても十分通用するハズです。。
(お勧め店舗)
芋屋長兵衛…ケロロ軍曹とのコラボ商品あり。楽天販売あり
くま純…楽天販売あり。楽天の団子ランキングで1・2位独占の経験あり。
いきなりやわたなべ…
はなまるマーケットのベストおめざ(195品)に選ばれたお店です。
*その他にもおいしいお店がたくさんあります。記事上のプルダウン→熊本のスイーツからどうぞ!!
2位:黒糖ドーナツ棒(フジバンビ)
黒糖ドーナツ棒
(かどの駄菓子屋 フジバンビ)
管理人の好きなお菓子です。自宅用に買うことも多い商品w 独断と偏見で2位にランクインしました。ただ、『熊本のお土産』というより、『熊本のお菓子屋さんのお土産』と言ったほうがあってます。パッケージや原材料からは
熊本な感じは薄いかもしれません。(どちらかと言うと沖縄のお土産に見えてしまいます…)
ということで、来客用や、直接手渡しできる相手へのお土産などに利用するといいかもしれません。
3位:武者がえし(香梅)
武者がえし
(香梅)…管理人もお土産では持って行ったことがあるのですが、実は食べたことがない(爆)。。ということで味はわかりませんw
ただ、雑誌CREA (文芸春秋)2009年8月号の特集『都道府県別の王道土産』で熊本県
推薦第1位を獲得したそうで…香梅=陣太鼓という定番を逆転したというお祝いの意味を込めて3位!!
4位:花苗(熊本菓房)
花苗(
熊本菓房)…☆熊本で有名な洋菓子店「熊本菓房」の人気No.1スイーツ☆原材料のさつま芋も、熊本ブランド『ほりだしくん』を使用。
5位:風雅巻き(風雅)
風雅巻き
(風雅)…20周年を迎え、熊本のお土産の定番となってきたお菓子です。豆菓子を海苔で包んだ見た目もGOODです。もちろん海苔は有明産♪
どうしても熊本のお菓子、スイーツを紹介すると甘いお菓子メインになる中で、このお菓子の存在は重宝するはずです。お酒のつまみにも合いますので、男性にもいいかもしれませんよ。。
ちなみに、管理人は数ある風雅巻きの味の中でも「わさび大豆」が大好きです。。(ホントはベスト3に入れても良かった…)
6位:こっぱもち(宝餅本舗)
こっぱもち(
宝餅本舗)…2006年6月放送の「とんねるずのみなさんのおかげでした」内の「
食わず嫌い王」コーナーでV6の岡田准一さんが『おみや』として紹介しました。いきなり団子、花苗(熊本菓房)と同じく、こちらも「さつまいも」のスイーツです。
7位:いちょうパイ(清正製菓)
いちょうパイ(
清正製菓)…熊本っぽいお土産を求めるなら、このお菓子もいいかもしれませんね。パッケージにも「熊本城」の文字がしっかり入ってますし、販売元が「清正」製菓ですからw
熊本城に行ってきましたってわかりやすいお土産です。ちなみに、出川哲郎さんがヘルニアで入院した際にキャイ~ンのウドちゃんが番組内のお見舞いで持っていったお菓子ですw
8位:ぷりん大福(米白餅本舗)
ぷりん大福(
米白餅本舗)…まだお土産としては使ったことがありませんが、今現在、管理人が食べてみたい商品です。このブログを公開している「おてもやんブログ」で公開されている『
米白餅本舗4代目のぶろぐ』で知りました。楽天でも購入可。
9位:阿蘇天然アイス(阿蘇天然アイス)
阿蘇天然アイス(
阿蘇天然アイス)…記事的にはもう9月末でベストな時期を過ぎようとしてますが…管理人が個人的に【
おいしいアイスは秋冬に食べたい】という考えの持ち主でしてww だって夏のアイスは「
冷たければなんでもおいしい」ですもん(爆)
味わって食べるなら、これからの時期ですよ♪
10位:誉の陣太鼓(香梅)
誉の陣太鼓
(香梅)…えっ、陣太鼓がかろうじてランクイン?って思うでしょうが、もうこのお菓子はある意味
【殿堂入り】みたいなお菓子なのでww
ただ、管理人のような男性にはちょっと甘すぎる感があるし、どうしてもこのお土産を贈るのは、年齢層がちょっと高めの女性向き、もしくはお茶を好む方に限られてくるような気がして10位にしました。
(更新日:2009.9.28)
*ランキングはあくまでも管理人の独断と偏見のランキングです。。。