熊本の(ボトルで選ぶ)酒ランキング

ban9

2009年10月02日 09:00

【熊本の(ボトルで選ぶ)酒ランキング】(管理人の独断と偏見によるランキングです)


1位:めいどの土産(製造元・深野酒造)

いつの間にか、有名な観光地でも売られるようになりましたw しかもインパクトが強いから、お店側が目立つところに置いてますwwwちなみにこの商品は、人吉市内で温泉宿を経営するいわい温泉が企画したものらしいです。『球磨人吉からどこまでも・・お供いたします、ご主人様』って書いてありますよ~。。 お土産にインパクトを持たせたい人はどうぞ!!(中身はちゃんとした、球磨焼酎(米)ですから、味もいいと思いますよ)

【酒種】米焼酎
【原材料】米、米麹
【 度数 】25度


球磨人吉からどこまでも・・お供いたします、ご主人様【めいどの土産】 各25度 各105ml 減圧

☆深野酒造の記事に行く☆




2位:白岳しろ ロアッソ応援ボトル2009(高橋酒造)

管理人が縁あって、ロアッソの選手数名とお話させて頂いたり、高橋酒造さん以外のロアッソを応援している某企業と仕事の付き合いがあったので、ずっとロアッソを応援しています。ということでこのボトルを2位にランクインさせました。ロアッソの「しろ星」を願ってしろを飲む…勝てば勝つほど酒がすすみますねw

【酒種】米焼酎
【原材料】米、米麹
【 度数 】25度



☆高橋酒造の記事に行く☆



3位:銀杏城(山都酒造)

山都酒造さんが販売する銀杏城です。熊本の人なら知っていると思いますが、熊本城は別名「銀杏城」と呼ばれています。。
しかし…このボトル…立派すぎるwww

【酒種】芋焼酎
【原材料】さつま芋、米麹
【 度数 】25度


銀杏城720ml

☆山都酒造の記事に行く☆



4位:きじ馬(きじ車)ボトル(製造・宮元酒造)

くまの焼酎屋
で販売されているお酒です。人吉の有名な郷土玩具であるきじ馬(きじ車)のボトルがなんともお土産に最適だと思いますよ。
中身は宮元酒造と書かれてますので、おいしいハズです。

【酒種】米焼酎
【原材料】米、米麹
【 度数 】35度





5位:アントニオ猪木シリーズ(常楽酒造)

元気ですかぁ!!元気があればお酒も飲めるwwwってことで、アントニオ猪木さんプロデュースのお酒、「燃える闘魂」と「道」をご紹介w これが、熊本土産になるかなんて関係ない!!

この酒を飲めばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば酒はなし 飲み出せば その一滴が血となり その一滴が肉となる 迷わず飲めよ 飲めばわかるさ (by 管理人w)

(燃える闘魂)
【酒種】米焼酎
【原材料】米・米麹
【 度数 】25度

(道)
【酒種】米焼酎
【原材料】芋(紫芋)
【 度数 】25度




☆常楽酒造の記事に行く☆




6位:九州新幹線つばめプレミアムボトル焼酎 彩葉(製造元・深野酒造)

九州新幹線が全線開通する前に記念に買っておいてもいいかもしれませんね。お酒好きで、かつ、鉄道ファンの方に贈るお土産としては面白いかもしれません。中身は深野酒造の彩葉が入ってます。あまり焼酎に慣れていなくても飲みやすい焼酎ですよ。

【酒種】米焼酎
【原材料】米、米麹
【 度数 】25度



☆深野酒造の記事に行く☆



7位:SL人吉ボトル 繊月(繊月酒造)

5位に続き、こちらも鉄道モノです。ボトルは肥薩線100年を記念して復活したSL人吉です。こちらの中身は繊月(繊月酒造)が入ってます。 つばめとSL人吉を両方買っても面白いかもしれませんね。

【酒種】米焼酎
【原材料】米・米麹
【 度数 】25度



☆繊月酒造の記事に行く☆




8位:肥後椿(抜群酒造)

肥後六花の一つである肥後椿が描かれた陶器製のボトルに入ったお酒です。ちょっと年配の方向けのお土産だといいかもしれませんね。フタの部分が焼酎カップになってるのもいい感じです。

【酒種】米焼酎
【原材料】米・米麹
【 度数 】38度



☆抜群酒造の記事に行く☆



9位:はなてばこ 陶器・ガラチョコ セット (福田酒造)

お酒のボトルと同じガラの陶器・ガラチョコがセットになった商品です。

【酒種】米焼酎
【原材料】米、米麹
【 度数 】25度



☆福田酒造の記事に行く☆



10位:幻の3ナンバー(深野酒造)

パッケージが車のナンバーみたいになっている面白いお酒です。5年熟成の樽焼酎で毎年12月に6000本限定で発売されてます。5年貯蔵ですので、その年の年号のナンバーを買えるのは5年先になりますが、子どもの産まれた年の年号が出たら買って取っておくのもいいかもしれませんね。。。

【酒種】米焼酎
【原材料】米、米麹
【 度数 】33度


これは2004年表記ですね♪

☆深野酒造の記事に行く☆




関連記事